ブログ

大掃除等に使えるキッチン・換気扇のお掃除方法をプロが解説

年末が近づいてきましたね、そろそろ大掃除しようというとこではないでしょうか?

この記事ではプロ目線でキッチンと換気扇(レンジフード)の大掃除の仕方を解説します。

慣れれば時間をかけずに大掃除する事が出来ますので頑張ってマスターしましょう!

掃除の基本は上からですのでまずはレンジフードから大掃除していきます。

大掃除等に使えるキッチン・換気扇のお掃除方法

キッチン大掃除方法①道具と洗剤を準備しよう

キッチン・レンジフードを大掃除する前に道具と洗剤を準備しましょう。

適切な道具が揃えられてなければ、効率の悪い掃除になってしまい、必要以上に時間がかかってしまう可能性があります。

道具や洗剤はそこまでの金額になりませんし、今後もある程度の期間使えるモノですので、それなりの物を揃えておくことをオススメします。

キッチンの大掃除で用意するべき道具

■ゴム手袋

洗剤で手が荒れないようにする為と部品を外したりする際にケガをしないようにゴム手袋の着用をオススメします。
■ブラシ

■キッチンペーパー

油が分厚くなっている方は最初にキッチンペーパーで油を取ってください。

最初から雑巾やブラシを使っているとすぐ雑巾やブラシがダメになります。

そこまで油が付いてない方は不要です。

■スプレーボトル(薬剤塗布時にあった方がいい)

実際に僕も使っているスプレーです。

逆さにしても使えるタイプなのでかなりオススメ。

■潤滑油(換気扇を掃除した最後に油を注す為)

レンジフードに注す油なので、少し粘性が高めのものがいいです。

ここらへんはお好みでいいと思います。

こういうのはクレ556が有名ですが、長期的に使うので556のように揮発性が高いものはオススメしません。

■マスク

もしニューケミクール等の強アルカリ性の洗剤を使うのであればこのようなマスクを使うといいですが

強アルカリ洗剤を使わないのであれば普通のマスクでも大丈夫かと思います。

 

キッチンの大掃除で用意するべき洗剤

■ニューケミクール(プロ用強アルカリ洗剤)

↑これは強アルカリ性でかなり強力なので、絶対に10倍以上(20倍以上でも全然OK)に薄めて手袋着用してください!

油汚れがひどい方のみ購入をオススメします。

■セスキ炭酸ソーダ

油汚れにはアルカリ系洗剤が必須です。

セスキ炭酸ソーダでアルカリ系洗剤を作ります。

重曹でもいいですが、よりアルカリが強めのセスキ炭酸ソーダを使います。

■クエン酸

酸性洗剤を作りシンクの水アカを除去するにに使います。

■食器用の中性洗剤

アルカリ洗剤と酸性洗剤を作るのに必須。

スポンジ等もそうなんですが特に洗剤に関してはメーカーはどこのものでも大差ありませんのでお好きなメーカーのを使ってください。

キッチン大掃除方法②アルカリ系洗剤でつけ置き

油汚れにはアルカリ性洗剤が効果大です。

キッチンと言えば油汚れが凄いと思います。

この油汚れを落とすためにアルカリ系洗剤を作ってつけ置きをしていきます。

ですから最初にレンジフード・ガスコンロ・魚焼き機の油汚れをアルカリ系洗剤でつけ置きしていきます。

つけ置きするもの

・レンジフードの網・換気扇等

・ガスコンロの五徳

・魚焼き機の部分

注意

アルカリ系洗剤は油を溶かしますがたんぱく質も溶かす作用がありますので直接触れると手が荒れる可能性があります。手袋をしっかり着用してください。

アルカリ系洗剤の作り方

①お湯の中にセスキ炭酸ソーダを溶かす(10Lのお湯におおさじ4杯程度でOK)

②食器洗い等で使う中性洗剤を入れる(10Lのお湯に3滴ほどでOK)

※水ではなくお湯を使いましょう(油汚れを浮かすにはお湯の方が圧倒的に効果がある為)。

※中性洗剤は少量でOK、そこまで泡立たなくて大丈夫です。

我々は投げ込みヒーターで水を温めます。

こういうの投げ込みヒーターというのを持っていると水を温め続けてくれるのでいいのですが・・・

そこそこのお値段します。

つけ置き時間は30分程度でいいと思います。

私はこのような入れ物を持っていますが、ない方はシンク等にお湯を張ってやってみてください。

気にしない方であれば大き目の鍋を使うのもありかと思います。

キッチンの油汚れ類をつけ置きしたら次はお風呂へ移動してもいいと思いますし、キッチンの他の掃除をそのまますすめてもいいです。

注意

アルカリ系はアルミなどを腐食して変色する場合があるので、アルミのものは漬けない方がいい、汚れがひどい場合は5分程度漬けてですぐ汚れ落としを開始した方がいいです。

レンジフードとガスコンロの油汚れを落としていく

レンジフード内部とガスコンロを掃除していきます。

アルカリ系の洗剤と雑巾を使い汚れを落としていきます。。

アルカリ系洗剤の作り方

お湯の中にセスキ炭酸ソーダを溶かす(10Lのお湯におおさじ3倍程度でOK)

食器洗い等で使う中性洗剤を入れる(10Lのお湯に3滴ほどでOK)

今度はこれをバケツに入れて雑巾を使いレンジフードとガスコンロを拭き掃除していきます。

スプレーボトルに入れて直接吹きかけてから雑巾で拭いていってもいいです。

油汚れがひどくて雑巾で1回や2回で拭ききれる状況でなければ最初はキッチンペーパー等で拭いていくといいです。

キッチンの壁など(油が飛んでいるはず)の水拭きが出来る箇所はこのアルカリ洗剤で拭いていきましょう。

汚れがひどい場合はメラミンスポンジやスクレーパー等を使い汚れをとっていきましょう。

汚れが落ちない場合は「ニューケミクール」等の強力なアルカリ性洗剤を使ってください。

強いアルカリ性の為使用の際は手袋着用で直接手に肌に触れないようにしてください

シンクの掃除

続いて、シンクの掃除方法について説明していきます。

酸性洗剤を使用する

シンクは水アカが多いのでアルカリ系ではなく酸性の洗剤を使います。

油汚れが結構ついているなと思う場合は最初にアルカリ洗剤を使って、その後に酸性洗剤を使ってもいいです。

またシンクは細かい傷がいってるのできれいに磨くのには研磨剤が必要です。

場合によっては研磨剤だけでも構いません。

こういったジフ等の研磨剤が入ったものを手袋をした状態で磨いていきましょう


こういったパットを使って磨いてみてもいいです。

結構きれいになります。

酸性系洗剤の作り方

クエン酸:水200mlに対して10g程

水垢が気になるところは酸性洗剤で水垢を分解するのですが正直クエン酸では弱いです。

ですのでもっと強い洗剤がいいなと言う方はサンポールを使ってください。

サンポールは塩酸ですので、結構きつい洗剤になりますので

水垢がきになるところをピンポイントで使うようにしましょう。

酸性洗剤もシンクを腐食してしまうので、長時間おかず水垢が分解出来たなと思ったら

ブラシ等でこすって除去出来たら

すぐ流すようにしましょう。

棚等を拭いてキレイにする

シンクが終われば最後に棚等を拭いていってください。

よく見ると表面には油が飛び散っている事が多いです。

棚だけでなく壁にも油が散っているのでキレイにふいていきましょう。

この時にもファイバー雑巾をアルカリ系洗剤に付けて拭いていきましょう。

中々落ちない油汚れの場合はスポンジを使ったりして落としていきましょう。

大掃除等に使えるキッチン・換気扇のお掃除方法まとめ

無事キッチンの大掃除は終わりましたでしょうか?

キッチンを大掃除するうえで一番の敵は油だと思います。

この油を攻略する事がキッチンを攻略するうえでカギになると思います。

また、大掃除の中でも一番時間がかかるのがキッチンです。

一番時間がかかる為最初に掃除にとりかかる事をオススメします。

キッチンの大掃除が完了したのであれば、大掃除が半分近く終わったような物です。

頑張って残りの大掃除をやっていきましょう。

-ブログ